
お問い合わせはこちら
043-213-8874
「ホームページを見た」とお伝え頂くとスムーズです
- TOP
- ブース詳細
- ニュース&ブログ一覧
- ニュース&ブログ詳細
LINEしか使ってなかった私がInCircleを使ってみて感じたこと
ちばぎんコンピューターサービス株式会社
163日前

日々の業務を行う上で大切なことは情報の共有。
しかし、些細な連絡をメールで送るのは面倒といった問題や、出先での急な連絡は社内用携帯がないとできないといった問題などがあります。
LINEとInCircleをそれぞれ使用してみて
当社が使用しているアプリは「InCircle」というビジネスチャットアプリ。
LINEに使い慣れている私からすると、ビジネスチャットは扱いが難しく、堅苦しいといったイメージがあり、アプリを使用するにあたって多少抵抗がありました。
しかし、実際に使用して気づいたのは気軽さや扱いの容易さにおいてはLINEと同じだということ。
シンプルな設計になっているため、トークの作成や、過去のトーク内容の確認も簡単に行えるほか、スタンプ機能を活用することで気軽に社員間で連絡を取り合うことができます。
さらに、メールのように定型文を必要とせず、すぐに用件を伝えることができる点や、会話感覚で連絡を取れる点が気軽に使用できる大きな理由だと感じました。
LINEと異なる点はやはりセキュリティです。
LINE等のコンシューマー向けのチャットアプリでは、アカウントの乗っ取りや不正ログイン、なりすましなど、不安な部分がありますが、InCircleは高度な暗号化技術を使用しているため、セキュリティに関して安心できます。
今までLINEしか使用していなかった私でも、今ではビジネスチャットをより多く使用する程、安心で馴染み深いものとなりました。
コンシューマー向けアプリを使用することのリスク
LINE等のコンシューマー向けアプリを業務利用した場合、どんなリスクがあるでしょうか。
簡単にまとめてみます。
システム部門等でアカウントの管理ができないため、社員の退職後も機密情報等が残り続けてしまう
端末を紛失または盗難にあった場合、ロック等の対策が行えず、情報が流出してしまう
プライベートアカウントを業務で使用している場合、社員に送るはずのメールやファイルを誤って関係者以外の人間に送信してしまい、情報が流出してしまう
監査ログを取得できないため、セクハラやパワハラ、内部不正などに対応することができない
上記のように、コンシューマー向けのチャットアプリを業務利用することには様々なリスクがあります。
そこでおすすめしたいのが当社も使用しているビジネスチャットアプリ、「InCircle」。
その機能について簡単に紹介します。
InCircleの機能
政府も公認する高度なセキュリティ技術
最新の暗号化技術で、端末の紛失やデータの盗聴、ハッキングに対しての情報漏洩リスクに対応します。
カスタム機能付き管理コンソール
情報漏洩防止のため、動画・画像・添付ファイルの送信を禁止するなど、各社のポリシーにあわせて利用することができます。
簡単にInCircleの機能についてご紹介しましたが、ほかにも沢山の機能が搭載されています。
ビジネスチャットアプリを検討されている皆様はご気軽に当社へお問合せ下さい。
正会員へのお申込ください
さん、ありがとうございます!
写真を受信しましたので、こちらで確認を行います。